レコーディングスタジオ
グランドピアノ・ボーカル・その他楽器

グランドピアノレコーディング
レコーディングスタジオ ピアノマイクセット3
レコーディングスタジオ ピアノマイクセット2
レコーディングスタジオ ピアノマイクセット1
レコーディングスタジオ コントロールルーム
レコーディングスタジオ ブース

グランドピアノ、ボーカル、その他楽器(木管楽器・金管楽器・弦楽器など)に対応した高品質レコーディングスタジオです。楽器用の原音忠実な高性能マイク、オールマイティな定番マイクがあります。セルフレコーディングプランとエンジニア付きプランをご用意しています。料金プラン、レコーディング機材リスト、サンプル音源などを公開中です。

こちらは音声のレコ―ディングサービスです。→撮影をしてほしい方はこちら

 

スタジオ全体間取り図

スタジオ間取り レコーディング用
クリックで拡大

 

 

 

サンプル音源

クラシックピアノのサンプルのみ、無加工(録り音)と編集済データを掲載しています。それ以外のデータは全て、ミキシング・マスタリング済のデータになります。

今後、様々な楽器構成のサンプルを追加していきます。ハイレゾ録音後、数種類のDitherを音源によって使い分けています。※ご試聴はオーディオインターフェースの利用、スマホ・タブレットの方はスピーカーやヘッドフォンを推奨します。

 

クラシックピアノ

 

ジャズピアノ

 

クラシック(歌曲・オペラ)

 

アコースティックアンサンブル

 

その他編成

演奏動画・・・スタジオのYoutubeチャンネルです。ミキシング・マスタリング済のレコーディング音源を使用して映像制作しています。このページで掲載していない編成もありますので、こちらもご参照ください。

 

 

 

プランと料金

1. セルフレコーディングプラン

ピアノ室レンタル料+レコーディングスタジオ機材レンタル料

機材のレンタル料金は、ピアノ室レンタル時間内での1回あたりの料金になりますので、長時間レコーディングをされたい方で、ご自分で機材の操作ができる方や、外部エンジニアさんにお勧めです。機材の操作をしたことがない方でも、簡単に操作方法をご説明させていただきます。後のDAW等でのミキシング用に、完全にドライな音と、残響処理など簡易的なミキシング処理をした音、どちらも収録できます。先にどういった用途でお使いかお伺いしますので、それに応じてセッティングをさせていただきます。セッティングや片付けに時間がかかりますので、その分の時間を考慮してピアノ室をご予約下さい。ピアノ室のご予約方法は、スタジオ紹介(トップページ)をご覧ください。レコーディング機材は、最初に操作説明をさせていただきます。開始後にご質問がある場合は、別室のエンジニアを呼んでいただけます。

 

♪セルフレコーディング方法♪

1. セルフレコーディングセット(1回あたり3,000円)をレンタル

こちらはオーディオインターフェース、PC(Mac)、コンデンサーマイクのセットになります。機材の詳細は、下記機材レンタル表をご参照ください。

UAD Apolloプラグイン

オーディオインターフェース(RME Babyface Pro FS、Universal Audio Apollo X4)・・・DSPエフェクトを使用しながらレコーディングすることができる高級インターフェースです。ApolloはUnisonプラグインを使用できますので、マイクプリをレンタルしなくても高品質なレコーディングが可能です。設定はお手伝いします。
レコーディングソフト(PreSonus Studio One、Avid Pro Tools)・・・どちらも直感的に操作できるソフトです。操作方法の説明はさせていただきます。
コンデンサーマイク(Rode NT5mp、Universal Audio SP-1、Audio Technica AT4033a、Neumann U87Ai Clone)・・・4種類の中から2種類のマイクを選択できます。
2. 簡単レコーディングセット(1回あたり1,800円)をレンタル
TASCAM Portacapture X8 + Rode NT5mp or Universal Audio SP-1

セルフレコーディングセットはパソコンを使用しますが、こちらはMTRを使用します。パソコンの操作が苦手な方など、更にお手軽に収録したい方にお勧めの機材です。※簡単レコーディングセット紹介(レンタル機材)

 
3. 機材を持参、足りないものをレンタル

PC、オーディオインターフェースなどをお持ちいただき、コンデンサーマイクのみレンタルすることも可能です。オーディオインターフェースのみはお貸ししていません。また、レンタル機材以外は基本、ケーブル等もすべてお持ちください。

 


→レコーディング機材レンタル表

機材の詳細、レンタル料金になります。上記をご覧いただき、マイクなど機材のグレードを上げたい方はお伝えください。

 

セルフレコーディングはすべてピアノ室で行います。コントロール室にあるブースはエンジニア付きプランのみとなるため使用できません。ピアノ室もレコーディング向けの音響(デッドな方向)になっておりますが、ボーカルレコーディングなどのために、更にリフレクションフィルターを貸し出ししております。ブースとほぼ同様の環境でレコーディング出来ます。リフレクションフィルターは、何か機材をレンタルしていただいた方のみ無料で貸し出ししています。

当スタジオはセルフレコーディングを推奨しており、今後も貸し出し機材(様々なマイクやアウトボードを検討)を追加していきます。良い機材を安価に使用できるよう考えております。一昔前はレコーディングスタジオの時間当たりの相場は、エンジニアの作業料や施設の使用料がありますのでかなりのものでした。現在は宅録機材の進展によって、レコーディングソフトの操作が可能な方が増えましたので、当スタジオもセルフレコーディングスタジオとして機材のグレードアップを推進していきます。

 


お見積り例

  1. <使用例1> ピアノ弾き語り録音3時間使用(平日) オーディオインターフェース4IN以上、PC、マイクプリアンプ持参
    Earthworks QTC50mp(ピアノ用)+ Neumann U87Ai(口元用)+平日3時間 = 10,500円(税込)
  2. <使用例2> ピアノ弾き語り録音3時間使用(平日)
    セルフレコーディングセット + 平日3時間 = 6,500円(税込)
  3. <使用例3> カルテット録音5時間使用(土日祝)オーディオインターフェース2IN以上、PC持参、マイクプリアンプレンタル
    Earthworks QTC50mp + RNP8380 + 土日祝5時間 = 11,300円(税込)
  4. <使用例4> ボーカル録音6時間使用(平日)
    Neumann U87Ai +  セルフレコーディングセット + 平日6時間 = 13,500円(税込)

 

 

2. レコーディングエンジニア付きプラン

コントロールルーム
コントロールルーム

レコーディングをエンジニア付きで行いたい方向けのプランです。レコーディングソフトの操作、マイクなどのセッティング、機材の選定(当スタジオで最高グレードのものを使用)なども全てこちらで行います。料金は1時間単位になります。グランドピアノ以外の楽器は、複数楽器を同時にレコーディングする場合はピアノ室で、それ以外はレコーディング室で行います。ページ下部レコーディングQ&Aもご覧ください。

ミキシングによる残響処理
ミキシングによる残響処理

エンジニア付きプランでのご依頼は、後にDAWソフト等で音を編集して仕上げるためのデッドな音響空間でのレコーディングになりますので、編集なしでホールのように原音に残響が加わった音を望まれる方にはお勧めできません。残響処理が必要な方は簡易的なミキシングで残響を追加しますので、先にお伝えください。最新のエフェクトプラグインソフトを使用しております。

また、オーディション・コンクールなどの演奏動画審査で撮影・レコーディングを検討されている方は、演奏動画撮影・編集のページもご覧ください。セルフで格安、高画質・高音質(エンジニアによる音声調整付き)で収録できます。

ピアノの調律(基準ピッチ442Hz)に関して

定期的にプロ調律師が調律・整音をしておりますので、前回の調律日(トップページに記載)からご判断ください。また、オーナーが毎日ピアノの状態をチェックしており、日々の細かい上下については調律をしておりますが、プロ調律師による調律が必要な方は別途15,000円で承ります。外部の調律師による調律は受け付けていません。

 

・グランドピアノ(YAMAHA C3X)

1時間 5,500円(税込、スタジオ使用料・機材・エンジニア作業料込)
グランドピアノレコーディングマイク
ピアノレコーディング

コントロール室とピアノ室は分かれておりますので、レコーディングエンジニアが同室で機材を操作することはありません。集中して演奏していただけます。

こちらのプランで1時間のみをご希望の方は、マイクの準備・片付けがありますので、リハーサルスタジオとしてピアノ室を1時間追加レンタルしていただき、合計2時間(平日例/2時間合計6,700円)でご予約下さい。マイク準備中にリハーサルをお願いします。2時間以上ご予約の方は準備・片付けの時間はこちらで確保します。

  • 6時間パック 25,000円/税込
  • 1日貸し切り(12時間まで) 45,000円/税込

<使用例> 

練習2時間(平日2,350円)+ レコーディング1時間(5,500円) = 合計3時間7,850円(税込)

 

 


・ピアノ以外の楽器、ボーカル等(1人)

1時間 4,000円(税込、スタジオ使用料・機材・エンジニア作業料込)

基本1対1での収録です。レコーディング室のブースかピアノ室で行います。複数楽器の同時録音はピアノ(リハーサル)室で行います。複数楽器の場合(ギターと歌など)、準備の時間がありますので、2時間以上のご利用をお願いします。

  • ボーカル・楽器(1人) 4時間パック 14,000円/税込(通常16,000円)

4時間ご利用で2,000円割引きになります。Neumann U87 Aiなど最高峰のマイクや、専用ブースが使えるエンジニア付きプランとしてお得なプランです。

  • 1曲仕上げパック 20,000円/税込

1曲完成までサポートするレコーディング・ミキシング・マスタリングのパックです。エンジニアによるレコーディングデータ編集(ピッチ・リズム補正など)も入れて音を完成させたい方向けです。時間が気になる方や、ミキシング・マスタリング、【歌ってみた、弾いてみた】などの動画のアップロードまでサポートしてほしい方はこちらをご検討ください。レコーディングが早く終わる方など、場合によっては時間単位でレコーディング+整音をご依頼していただいた方が良い可能性もあります。

 

コントロールルームの音楽制作デスク
コントロールルームの音楽制作デスク

 


・グランドピアノ+他楽器(複数人)

1時間 6,500円(税込、スタジオ使用料・機材・エンジニア作業料込)

グランドピアノと同時に複数の楽器を収録されたい方向けです。基本ステレオマイク+アンビエンスマイク、編成によってはクローズマイクも加えます。例えばボーカル+ピアノのデュオ、ピアノ+バイオリン+フルートのトリオ、などの編成が可能です。ピアノ室はそこまで大きくないので、大人数での同時収録には適していませんのでご相談ください。また、音源のクオリティーを上げたい方は個別レコーディング+整音(波形編集、ミキシング)もご検討ください。下記整音の欄をご覧ください。

こちらのプランで1時間のみをご希望の方は、マイクの準備・片付けがありますので、リハーサルスタジオとしてピアノ室を1時間追加レンタルしていただき、合計2時間(平日例/2時間合計7,700円)でご予約下さい。マイク準備中にリハーサルをお願いします。2時間以上ご予約の方は準備・片付けの時間はこちらで確保します。

 


・声(ナレーション、アフレコ等)

1時間 2,500円(税込、スタジオ使用料・機材・エンジニア作業料込)

歌以外の声の収録のみの場合です。基本お一人のみでレコーディング室のブースで行います。複数人数の同時録音(アフレコなど)はピアノ室で行います。ピアノ室を使用する場合は、上記価格にピアノ室のレンタル料金が加算されます。長時間の方はセルフレコーディングをお勧めしております。

 


・整音オプション(波形編集、ミキシング・マスタリング)

お見積り
使用ソフト
常に最新のソフトを使用し、環境改善に努めています。

レコーディング済データに編集を加えたい方はこちらの整音オプションをご検討ください。細かく繋ぎ合わせる波形編集や、大ホールのような残響を追加したりといったミキシング、ボーカルの音程・リズム修正などを行います。後日での作業になります。整音オプションは当スタジオで収録したデータのみ承ります。お見積りになりますが、基本作業料金は1時間2,500円~です。

音源を少しでもクオリティーの高いものにされたい場合ですが、楽器を個別にレコーディングすれば、音程修正など、後から音楽ソフト上でできることが格段に上がります。クラシック楽曲のように演奏家同士のその場の呼吸が大事な場合は難しいかもしれませんが、個別レコーディング+整音もご検討ください。

 

 

 

 

ブース紹介と使用機材

レコーディングスタジオ 専用ブース
レコーディングスタジオ 専用ブース
こちらはコントロール室にあるレコーディングブースで、超デッド空間になっています。ボーカル・通常サイズ楽器は1人~2人、大きい楽器(チェロなど)は1人まで入室出来ます。密度80Kのロックウールを前後壁面に、天井はダイケンの防音室用建材で施工してあります。液晶モニター完備で、俳優さんのアフレコなどにも対応しています。ブースはエンジニア付きプランで使用します。 録音機材

 

 

 

レコーディング Q&A

Q. レコーディングは初めてです。何時間予約すればいいですか?

A. グランドピアノを使用するエンジニア付きプランでは、2時間以上のご予約の場合のみマイクの準備や片付けなどの時間はこちらで確保いたします。1時間ご希望の方はそれぞれの概要欄をご確認ください。また、セルフレコーディングプランではピアノ室のレンタル時間内で準備や片付け作業をお願いします。

エンジニア付きプランは時間当りのサービスになりますので、レコーディング中はどうしても焦ってしまいがちで、普段の実力を出せないこともあるかと思います。ご自分の演奏がどれくらいの時間で収録できそうか、わからなければ少し余裕をもってご依頼ください。例えば5分の曲を10回弾いて1回良い演奏ができるかどうかのレベルであれば、2時間はご予約ください。3回弾いて1回は満足のいく演奏ができるなら、1時間でも複数楽曲をレコーディングできます。また、エンジニアの作業時間も考慮してください。時間が余りましたら、できる限り整音(波形編集)をさせていただきます。

 

Q. グランドピアノを440Hzで調律できますか?

A. 調律ですが、上げたり下げたりすると調律自体が安定しなくなり、毎日のお客様のご利用に支障をきたすため、当スタジオでは調律を442Hzに固定しています。そのため、440Hzへの変更はできません。

あまりお勧めはしませんが、442Hzでレコーディングした後、データを440Hzにデジタル変換することはできます。当スタジオにはピッチ補正に優れた複数のソフトがございますので、耳で聞いてわからない程度には補正できます。サンプルを制作してみました。 → (グランドピアノの録音データを442Hzから440Hzにデジタル変換

調律自体は定期的に調律師に依頼していますが、日々スタジオオーナーも調律していますので、整音が気になる方以外は特に調律をする必要はないです。ご不安な方はお問い合わせください。

 

Q. レコーディング後のデータはどうなりますか?

A. レコーディング後のデータは基本、SDカードなどの記録媒体をお持ちいただいてコピーするか、ファイル便などのネット経由でお客様にお送りします。その後のデータ保管期間ですが、一定期間経過後に削除していきます。最長1年ほどは保管しておきますが、記録媒体の故障などが100%ないとは言い切れませんので、データをお渡しした後はお客様のほうで管理をお願いいたします。

 

Q. ファイルフォーマットを指定できますか?

A. 大抵の方は24bit 48kHzで作業されていると思いますので、先にご指定のフォーマットをお伺いします。ご指定のない場合、当スタジオでは基本32bit float 96kHzで作業しています。

※96kHzでのレコーディング時は、ナイキスト周波数である48kHzまで収録できるように、Earthworks QTC50mpなどのフラットなハイレゾ対応マイクを使用します。超高音域まで原音を忠実に収録します。

 

Q. ミキシング・マスタリングって何ですか?

A. プロが使用するレコーディングスタジオは、一般的に音響をデッドにセッティングしています。不要な残響成分が入らないように原音に忠実にレコーディングすることで、後のミキシング作業を行いやすくしています。

世の中に出回っているほぼすべての音楽は、波形編集や不要な帯域を削ったり残響を後掛けするなどの、エンジニアによる【ミキシング・マスタリング】という工程を踏んでいます。ただ録っただけでは、そのような音にはなりませんのでご注意ください。クラシックピアノの音源は無加工と編集済のサンプル音源をご用意しておりますので、ご確認ください。特にボーカルの場合は、音程やリズムの修正に膨大な時間がかかります。そのためにミキシングエンジニアが時間を掛けてレコーディングした音源の修正作業をします。もちろん完璧に歌える方はその時間は必要ありませんが、最低でもテイクのディレクションの時間は必要です。

ミキシングやマスタリングは基本、後日作業になりますので別途お見積りになりますが、残響調整などはご予約いただいた時間内であれば作業することができます。グランドピアノ単体は残響の有無でだいぶ聞こえ方が変わりますので最初にお伺いします。もちろんデータ納品後に外部エンジニアに依頼していただいても構いません。無加工のパラデータと2mixのデータを両方お渡しします。

※ミキシング・マスタリングについて・・・こちらもご覧ください。

 

Q. 複数曲(アルバム単位など)で見積もりできますか?

A. ピアノ室を使用する楽器の場合ですが、ピアノ室は普段練習室として使用しており、延長が難しい場合があります(当日予約がなければ1時間ごとに可能です。)ので、1曲でも複数曲でもご自身でどの程度で収録できそうかを先にご判断の上、お知らせください。それに応じて見積もらせていただきます。

 

 

 

レコーディングお問い合わせ

レコーディングのご予約、その他お問い合わせは下記フォームにお願いいたします。無料でお見積り、ご相談させていただきます(24時間受付、営業時間内返信)。

お問い合わせの前にご覧ください

エンジニア付きプランの場合、時間当たりの料金になります(料金は上記)ので、ご自身で納得がいくまで何テイクの収録が必要かご判断の上、予約時間を決めてください。その他、曲数・曲時間・楽器の種類・人数・収録後にミキシング(編集)・マスタリング作業は必要かなど、出来るだけ詳しくご記載ください。ご協力をお願いいたします。また、レコーディングのご依頼が初めての方は、上記Q&Aもご覧ください。こちらのページにレコーディングの説明は全て記載しておりますが、ご不明な点がある方はお気軽にお問い合わせください。

    通常数分~数時間、遅くとも半日~1日以内に返信いたします。届かない方は迷惑メールに振り分けられていないかご確認ください。