レコーディング
当スタジオのレコーディングは、基本32bit float 96kHzのハイレゾリューションオーディオで行います。マイクは主に、50kHzの超高音域まで伸び、極めて周波数特性がフラットなEarthworks QTC50mpを使用、96kHzのナイキスト周波数である48kHzまで、楽器本来の響きを正確に、原音忠実にレコーディングします。こちらのマイクを使用できるピアノレコーディングスタジオは少ないと思います。もちろん、現在流通されているほとんどの音楽で使用されている、Neumann U87 Aiもございます。このマイクは、どんなソースでもきれいに、音楽的に収録できる定番マイクです。
ピアノ室の残響はほぼありませんが、拡散効果は多少追加しています。レコーディングや練習向けの音響となっています。お部屋は音楽制作をするための音響です。ホールのような自然な残響を望まれる方にはお勧めできませんので、事前にご確認ください。後にミックス作業でホール音響と同じように仕上げることは可能です。グランドピアノ以外の楽器は、複数楽器を同時にレコーディングする場合はピアノ室で、それ以外はレコーディング室で行います。今後、ご確認用にレコーディング音源をこちらのページに載せていきます。是非、当スタジオのハイレゾ音源を体感してみてください。
レコーディングが初めての方へ
時間当りのサービスになりますので、レコーディング中はどうしても焦ってしまいがちで、普段の実力を出せないこともあるかと思います。ご自分の演奏がどれくらいの時間で収録できそうか、わからなければ少し余裕をもってご依頼ください。例えば5分の曲を10回弾いて1回良い演奏ができるかどうかのレベルであれば、2時間はご予約ください。3回弾いて1回は満足のいく演奏ができるなら、1時間でも複数楽曲をレコーディングできます。また、エンジニアの作業時間も考慮してください。時間が余りましたら、できる限り整音(波形編集)をさせていただきます。
サンプル音源
※ビゼー【ハバネラ】( Vocal: Atsuko Mochida / Piano: Kumiko Hara )・・・動画は演奏動画より
32bit float 96kHzで録音、マスターバスの周波数特性サンプル。超高音域(20kHz-48kHz)にご注目ください。
1.ミックス、マスタリング済みデータ / 16bit 44.1kHz(CDレベル音質)
※下記ファイルは再生環境(オーディオインターフェースなど)が必要です。サイト上で再生するとサンプリング周波数変換され音が劣化します。ダウンロードしてDAWソフトなどでご確認ください。
下記音源ファイルは録音、整音などの音質確認用です。原盤権はStudio SYMPHONIAが所有しています。それ以外へのご利用(転載など)は固く禁止させていただきます。
2.ミックス・マスタリング済みデータ / 32bit float 96kHz(ハイレゾ音源)・・・DL
3.演奏動画・・・レコーディング音源で映像制作しています。こちらもご参照ください。
レコーディング料金
・グランドピアノ(YAMAHA C3X)
1時間 5,500円(税込、スタジオ使用料・エンジニア作業料込)
コントロール室とピアノ室は分かれておりますので、エンジニアが同室で機材を操作することはありません。集中して演奏していただけます。調律が必要な方は別途15,000円です。定期的に調律師が調律・整音をしておりますので、前回の調律日(トップページに記載)からご判断ください。パックプランはグランドピアノ録音のみです。
- 6時間パックプラン (25,000円/税込)
- ロックアウトRecプラン(1日貸し切りレコーディング)パック (50,000円/税込)
<使用例>
練習2時間(平日2,350円)+ レコーディング1時間(5,500円) = 合計3時間7,850円(税込)
・アコースティック楽器、ボーカル等
1時間 4,000円(税込、スタジオ使用料・エンジニア作業料込)
基本1対1での収録です。レコーディング室のブースで行います。複数楽器の同時録音はピアノ(リハーサル)室で行います。複数楽器の場合、準備の時間がありますので、2時間以上のご利用をお願いします。
・グランドピアノ+他楽器
1時間 6,000円(税込、スタジオ使用料・エンジニア作業料込)
グランドピアノと同時に複数の楽器を収録されたい方向けです。基本ステレオマイク+アンビエンスマイク、編成によってはクローズマイクも加えます。音源のクオリティーを上げたい方は個別レコーディング+整音(波形編集、ミックス)もご検討ください。下記整音の欄をご覧ください。
・ボーカルレコーディングパック
1曲 20,000円(税込、スタジオ使用料・エンジニア作業料込)
1曲完成までサポートするレコーディングとミックス・マスタリングのパックです。レコーディング室のブースで行います。歌ってみた動画など、きちんとデータ編集(ピッチ・リズム補正など)も入れて音を完成させたい方向けです。時間が気になる方や、ミックス・マスタリングまでサポートしてほしい方はこちらをご検討ください。場合によっては、時間単位でレコーディング+整音をご依頼していただいた方が良い可能性もあります。
・ナレーション
1時間 2,500円(税込、スタジオ使用料・エンジニア作業料込)
歌以外の声のレコーディングのみの場合です。レコーディング室のブースで行います。
・整音(波形編集、ミックス・マスタリング)
1時間 2,500円~(税込、エンジニア作業基本料、要見積もり)
レコーディングスタジオでは部屋の残響などは収録されないので、ピアニストのホール演奏の音源のような、残響たっぷりの迫力のある音にされたい場合は、整音オプションもご検討ください。ピアノ以外の楽器、ボーカルなどは、音程・リズムのずれなども波形編集で直します。音源を少しでもクオリティーの高いものにされたい場合ですが、楽器を個別にレコーディングすれば、音程修正など、後から音楽ソフト上でできることが格段に上がります。クラシック楽曲のように演奏家同士のその場の呼吸が大事な場合は難しいかもしれませんが、個別レコーディング+整音もご検討ください。
・セルフレコーディング
スタジオ(ピアノ室)使用料+レコーディング機材レンタル料
プロ用機材を安価にご利用できます。長時間レコーディングをされたい方で、ご自分で機材の操作ができる方にお勧めです。スタジオ使用料は練習室予約ページの価格表をご覧ください。下記2通りの方法でセルフレコーディングが出来ます。
1. セルフレコーディングセット(1回あたり2,500円)をレンタル
2. 機材を持参、足りないものをレンタル
機材のセットまでお手伝いいたします。セルフレコーディングはすべてピアノ室で行います。レコーディング室(ブース)は使用できません。ピアノ室もレコーディング向けの音響になっておりますが、ボーカルレコーディングなどのために、リフレクションフィルターを無料貸し出ししております。ブースとほぼ同様の環境でレコーディング出来ます。当スタジオはセルフレコーディングを推奨しており、今後も貸し出し機材(様々なマイクやアウトボードを検討)を追加していきます。良い機材を安価に使用できるよう考えております。
<使用例1> ピアノ弾き語り録音3時間使用(平日)
オーディオインターフェース4IN以上、PC、マイクプリアンプ持参
Earthworks QTC50mp(ピアノ用)+ Neumann U87Ai(口元用)+平日3時間 = 10,500円(税込)
<使用例2> ピアノ弾き語り録音3時間使用(平日)
セルフレコーディングセットレンタル
セルフレコーディングセット + 平日3時間 = 6,000円(税込)
<使用例3> 弦楽四重奏録音5時間使用(土日祝)
オーディオインターフェース2IN以上、PC持参、マイクプリアンプ持参
Earthworks QTC50mp + RNP8380 + 土日祝5時間 = 11,300円(税込)
<使用例4> ボーカル録音3時間使用(平日)
Neumann U87Ai + Zoom H6 + 平日3時間 = 8,500円(税込)
専用ブース紹介
当スタジオのレコーディングブースは超デッド空間です。ボーカル・通常サイズ楽器は1人~2人、大きい楽器(チェロなど)は1人まで入室出来ます。密度80Kのロックウールを前後壁面に、天井はダイケンの防音室用建材で施工してあります。液晶モニター完備で、俳優さんのアフレコなどにも対応しています。
レコーディングお問い合わせ
レコーディングのお問い合わせはこちらにお願いいたします。ご依頼内容、ご質問など詳しくご記載ください。無料でお見積り、ご相談させていただきます。(24時間受付、営業時間内返信)